■なぜAEDが必要?

心臓は体外に血液を送り出す役目をしています。突然のアクシデントによって心臓が細かく震えるように痙攣し、血液が送り出せない状態を心室細動と言い、心臓突然死の死因の大部分を占めています。心室細動になった場合、早急に脳に血液を供給しなければなりません。AEDは電気ショックにより、心臓を正常に戻す救命救急機器です。
日本はこれまでAEDを使用できるのは医師・救急救命士に限られていましたが、2004年7月から一般市民も使えるようになりました。しかし諸外国に比べ、普及率はまだ十分とは言えません。突然の心停止に見舞われてしまった場合、救急車の到着までの数分間が生死を左右します。緊急時に備えた素早く、正しい処置が出来るよう、各施設への早急なAED設置が進められています。
■どうやって選んだらいいの?
現在、日本国内では3種類のAEDが販売されています。機種によって様々な特徴がありますが、患者に電極パッドを装着したら、音声ガイドに従って、助細動のボタンを押すという基本操作は同じです。人の命にかかわるもので、使用者は医師ではなく素人ということを考えると、音声ガイドの分かりやすさや、操作が簡単であること、機器の品質などを検討する必要があると思います。 当社では専門家・救急のプロが選ぶ信頼と実績からPHILIPS社製のハートスタートをお勧めしています。
■ハートスタート
●世界シェア、全国大学病院シェア、救急車シェア №1
日本国内でも救急車をはじめ消防に採用されている信頼性の高い機器です。
納入実績
・全日空(国内線 国際線)
・成田空港
・日本サッカー協会
・Jリーグ(J1/J2全28チーム)
・厚生労働省 ・総務省 ・宮内庁 他
ハートスタートFR2 (購入価格39万円)
FR2本体 | 1台 |
---|---|
キャリングケース | 1個 |
大人用パッド | 2組 |
小児用パッド | 1組 |
救急処置セット | 1組 |
AEDステッカー |
・消防署・公共機関に設置多数
・データカードに心電図+救命時音声を記録


ハートスタートHS1 (購入価格39万円)
HS1本体 | 1台 |
---|---|
キャリングケース | 1個 |
大人用パッド | 1組 |
小児用パッド | 1組 |
救急処置セット | 1組 |
AEDステッカー |
・トレーニングツールによって訓練ができます
・音声による詳細な救命ガイダンス

●アメリカ(FDA)でフィリップス製品はリコールなし
日本で販売される3機種のリコールの件数を比較するとPHILIPS社製AEDはリコールがほとんどなく徹底した品質管理がなされていることが分かります。
●アフターケアー
本体は安心の5年保障、コールセンター&サポートは24時間です。AEDの点検は機器自体が定期的、自動的に行いますが電池や電極の交換だけは怠らないようにしなければなりません。電極は使い捨てでパットの交換時期はメーカーよりお知らせします。
●AEDを子供に~小児用除細動パッド
AEDを使用する際、8歳未満または体重25Kg未満の小児の除細動を安全かつ迅速に行う専用パッドです。小児用パッドを用いることにより、150Jのエネルギが50Jへと減衰されますので、子供へのショックが可能となります。幼稚園・保育園などの施設への設置をお勧めします。特にHS1は小児用パッドを取り付けたまま本体に収納し保管することができるので幼稚園・保育園などの施設への設置にむいています。
